ウィンターメンテナンス受付中
寒さが厳しく風の強いこの時期にメンテナンスに持ち込まれる方が多くなります。
ヒルクライムなどで大量の汗をかき💦そのままにしているとヘッドの中は塩だらけになります。
錆びて最悪の場合、フレームによってはベアリングの交換が出来なくなってしまいます。
ホイールのフリーボディの中も強い雨の中を長時間走り、放置すると錆びます。
メンテナンスが出来るうちにお店で見てもらう事が長持ちにつながります。
トラブルが少なく高性能なDi2搭載のバイクは、一度購入頂くと10年以上メンテナンスをしながら大切に乗る方も多いです。
以前はバッテリーの診断が出来ませんでしたが、現在はコンピューターアプリケーションでバッテリーの消耗具合も診断できるようになり、メンテンナス時にチェックをしています。
各パーツもメンテナンスをして異常診断も2~3年に1度はしたいところです。
診断結果はプリントアウトしてお渡ししています。
メンテナンスの際に交換することの多い部品を紹介します。
バーテープは握り心地も大切ですが、手軽にバイクのイメージチェンジが出来るのでデザインやカラーで変えてみる方も多いですね。
BB(ボトムブラケット)は大きな力が加わる重要な部品ですが異音など不具合の原因にもなるのでガタやサビが出ている場合は交換です。
部品は各種在庫しております。
当店でもディスクブレーキバイクの販売が増えてきていますが、軽量で扱いやすいリムブレーキにも利点が多いのでお手持ちのバイクを大切にメンテナンスする方や、新たにリムブレーキモデルを購入頂くケースもございます。
ディスクブレーキとの違いとしてホイールのハブシャフトの剛性の差によるハブの回り具合が挙げられます。
そこでハブ軸のたわみ防止の部品であるナカガワ エンドワッシャーを付けると剛性感が上がって明らかに走りの違いが分かります。
前後ペアで11,000円税込、おすすめです!
メンテナンス時にホイールのグレードアップを相談いただくことも多いです。
フレームを変えずに走りや乗り心地を最も大きく変化させるのは、ホイールやタイヤといった足回りです。
当店にはディスクブレーキ、リムブレーキそれぞれのホイールを数多く在庫しております。
また、チューブレスやクリンチャーのタイヤも各メーカー在庫して商品の特徴などに合わせておすすめしております。
ぜひ、ご相談ください!
« 新入荷のバイクなど | トップページ | ビアンキ入荷 »
コメント